普通車免許 (AT/MT)
普通車+二輪
TORUZO column

普通自動車とバイク免許を同時に取得する。

免許の概要と取得資格

別々に取得するより料金がお得な「同時教習」

「普通自動車の免許が欲しいけど、普通二輪にも乗りたい。どっちを先に取得しよう」と悩んでいる方、両方いっぺんに取得する【普通免許+普通二輪の同時教習】はいかがでしょうか。個別に取得すると2回教習所へ通ってそれぞれ入学金を払いますが、同時教習なら1回の入校で済み、卒業後に免許センターに行くのも1回で済むため料金も手間も少なくて済みます。

※普通車・普通二輪ともAT or MTの選択が可能ですが、合宿が可能な組み合わせは教習所により異なります。

合宿で普通車+二輪免許を同時に取る場合

TORUZO掲載の合宿免許では、入校後に普通自動車・普通二輪のカリキュラムを同時に進行可能で、卒業時に「普通自動車」と「普通二輪」2つの卒業証明書がもらえます。これを住民票のある都道府県の運転免許センターに持参して学科試験へ。合格すると、両方の車種に乗れる免許証が一度に取得できますよ。
※雪の多い地方では、冬場に二輪教習の受入をしていない場合があります。

年齢・資格18歳以上の方
視力【視力】左右それぞれの視力が0.5以上、片眼が0.3未満の場合は他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上
(眼鏡・コンタクトによる矯正可)
聴力両耳の聴力:10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること (補聴器使用可)
色彩識別赤・青・黄の区別ができる方

普通二輪免許で
運転できる車
■50cc以上、400cc以下の二輪自動車(オートバイ)を運転できます。
※原動機付自転車・小型二輪・普通二輪。AT限定の場合MTは運転できません。
大型二輪免許で
運転できる車
■普通二輪免許で運転できる車両に加え、400cc以上の二輪自動車(オートバイ)を運転できます。
※原動機付自転車・小型二輪・普通二輪・大型二輪。AT限定の場合MTは運転できません。
普通免許で
運転できる車
■普通自動車を運転できます。
※原動機付自転車・普通自動車。AT限定の場合MTは運転できません。
最短卒業期間
(普通車+普通二輪AT)
< 免許無し or 原付のみ所持 >20日間(普通車MT取得)
19日間(普通車AT取得)
最短卒業期間
(普通車+普通二輪MT)
< 免許無し or 原付のみ所持 >22日間(普通車MT取得)
20日間(普通車AT取得)
最短卒業期間
(普通車+大型二輪MT)
< 免許無し or 原付のみ所持 >29日間(普通車MT取得)
27日間(普通車AT取得)
最短卒業期間
(普通車+大型二輪MT)
<普通二輪MT >19日間(普通車MT取得)
17日間(普通車AT取得)

全国の普通車+二輪免許取り扱い教習所