TORUZO column

バイク免許(普通二輪)を取るには

免許の概要と取得資格

普通車より小回りが効き、街中でも軽快に走れるバイク。普通二輪は16歳から取得可能!

普通二輪は、普通車に次いで合宿で取る人が多い免許。高校生年代の16歳から取得可能で、早めに生活の脚を手に入れたい方に人気があります。普段の通勤・通学の脚として、またバイク仲間を作ってツーリングも楽しめます。また、125CCを超えるバイクなら高速道路も通行できるため、ロングツーリングも可能です。

合宿で普通二輪免許を取る場合

ビッグスクーターなどの普通二輪ATをはおよそ7日間、普通二輪(MT)は、おおよそ8日間で卒業可能です。学生の方は夏休み・春休みを使って。社会人の方はGWや連休を絡めて検討ください。
※冬場に雪の多い地方では、教習の受入をしていない場合があります。

年齢・資格16歳以上の方
視力【視力】左右それぞれの視力が0.5以上、片眼が0.3未満の場合は他眼の視力が0.7以上で視野が左右150度以上
(眼鏡・コンタクトによる矯正可)
聴力両耳の聴力:10メートルの距離で、90デシベルの警音器の音が聞こえること (補聴器使用可)
色彩識別赤・青・黄の区別ができる方

普通二輪免許で
運転できる車
■50cc以上、400cc以下の二輪自動車(オートバイ)を運転できます。
※原動機付自転車・小型二輪・普通二輪。AT限定の場合MTは運転できません。
最短卒業期間
(普通二輪AT)
< 免許なし又は原付免許の所持 >7日間
< 普通免許の所持 >6日間
最短卒業期間
(普通二輪MT)
< 免許なし又は原付免許の所持 >8日間
< 普通免許の所持 >8日間

全国の普通二輪免許取り扱い教習所

最安料金は所持免許の車種によって大きく異なります。所持免許ごとの料金は「この学校のプランを見る」をクリックしてご確認ください。