新潟県の教習所一覧
新潟の合宿免許
NIIGATA
合宿で運転免許を取得するなら、
美味しい・楽しい・便利な新潟で!
初めての免許合宿は新潟県がおすすめ!
全国いろいろな地域で免許合宿が可能な自動車学校がありますが、その中でも信越地方の新潟県は、東京からのアクセスも良い地域で、初めて免許を取得する方におすすめ。
新潟市周辺には交通の多い市街も、スピードの出せる郊外もあります。合宿で運転免許を取得するために非常に条件の良い地域です。
また、合宿しながら評判の新潟グルメを堪能できる合宿免許は大人気。楽しみながら運転技能もアップする、新潟県の合宿免許をぜひ検討ください。
-
甲信越・北陸エリア|新潟県
つばめ中央自動車学校
最安料金
- AT
- 236,500円 (税込)
- MT
- 269,500円 (税込)
詳細を見る自動車学校内にカフェを併設。フードメニューも充実しており、空き時間をゆっくりお過ごしいただけます。
女性に嬉しい特典が充実! -
甲信越・北陸エリア|新潟県
取りタイ乗りタイ六日町自動車学校
最安料金
- AT
- 206,000円 (税込)
- MT
- 247,000円 (税込)
詳細を見る関東からグッドアクセス。シャガールは無料温泉完備のリゾートマンションタイプの宿舎。
魚沼産コシヒカリ中心の美味しさぎっしりの食事、 教習所から見える八海山などの癒しの風景(都会ではまずありえません)、スタッフの人柄の良さが自慢です。
【コロナ対応について】
◆コロナウイルスに関するご注意(URLをご確認ください)
https://www.aitec-travel.co.jp/kari/muikamachi_corona.pdf
・入校2週間前より検温を実施し、上記URL内の検温記録用紙に記入の上入校当日にご持参ください。
・入校当日に検温し、37.5℃以上の場合は入校ができません。また、入校後でも37.5度以上で体調が優れないと教習所が判断した場合帰宅となります。
・教習日数分の不織布マスクをご持参・着用ください。
・オンライン授業のため、イヤホンをご持参ください。
■東京からの高速バスは運行状況が都度変わります。
高速バスが運休の場合は、電車(上越新幹線)をご利用ください。
交通チケットのご手配は、お客様ご自身でお願いいたします。
<集合時間・場所>
①高速バス利用…クレブスポーツ六日町店 11:30集合 (池袋駅 7:00発、六日町IC 10:12着の高速バス)
※ 六日町IC徒歩7分/イオンモール六日町店内のため、集合時間まで買い物等で時間を費やせます。
※ 7:00発の高速バスに間に合わない場合は、電車(上越新幹線)をご利用ください。
②新幹線利用……六日町駅改札出口 11:50集合(交通費補助額は高速バス利用時と同額)
入校日前日までに、教習所から確認の電話が入ります。
その際に、高速バスと新幹線のどちらを利用するか教習所にお知らせください。
■降雪に関する教習所の対応とご注意(URLをご確認ください)
https://www.aitec-travel.co.jp/kari/muikamachi_snow.pdf
●11月20日から翌3月10日までにご入校お客様は、雪に備えて長靴でお越しください。※当校から徒歩3分のところに靴屋もございます。 -
甲信越・北陸エリア|新潟県
MAKI中央自動車学校
最安料金
- AT
- 180,400円 (税込)
- MT
- 202,400円 (税込)
詳細を見る自炊が得意な方や格安の合宿免許をお探しの方にピッタリなプランです!お部屋は1K タイプで、ツイン利用の場合はロフトをご利用いただきます。もちろん料理器具は揃っていて、徒歩圏内にスーパー・ドラッグストア・コンビニの他に、飲食店もありますよ。
●ホテルプランも人気。外食プラン(アパヴィラホテル)では、ホテル近隣のレストランと提携して9 の美味しいレストランの中から好きな夕飯を♪
プレミアムプラン(ホテルルートイン)は毎日がホテルでの定食。美味しい楽しい合宿生活を送るならMAKI中央で!
※学校敷地内は全面禁煙です。
【卒業生の声】
第一段階で苦戦しましたが、その分しっかりと指導いただきました。技能の時間はわかるまで根気強く付き合っていただけて
ありがたかったです。(2019年4月卒業アンケートより/普通車/合宿生)
【教習生に人気のグルメ】
・マーボー麺(学校食堂)
【コロナ対応について】
・教習所指定の重要事項説明書を、郵送物に同封致します。ご記入・捺印の上、入校当日にご持参ください。
※入校3日前より検温し、ご記入をお願い致します。
※重要事項説明書は、下記URLよりダウンロード可能です。
https://www.aitec-travel.co.jp/kari/niigatachuou_kenon.pdf
・教習日数分のマスクをご持参ください。
・教習期間中に定期的に検温が行われます。(教習中はマスク着用が必須となります)
・教習以外の時間も、不要不急の外出は極力お控えください。 -
甲信越・北陸エリア|新潟県
新潟自動車学校
最安料金
- AT
- 184,800円 (税込)
- MT
- 228,800円 (税込)
詳細を見る本州日本海側初の政令指定都市「新潟」、美しい景観と美味しい食事など環境の良さが最大の魅力です。学校は新潟駅から東へ約5km。
住宅街から交通量の多い多車線道路まで走れる実践的な路上教習で、技術もしっかり身に付きます。話題のEV車を使った教習も好評!すべての宿舎ホテルは新潟駅より徒歩5~6分以内。買物も遊びも全て徒歩圏内でできるので、生活環境は抜群です。
【コロナ対応について】
◆教習所指定の重要事項説明書を、郵送物に同封致します。
ご記入・捺印の上、入校当日にご持参ください。
※入校3日前より検温し、ご記入をお願い致します。
※重要事項説明書は、下記URLよりダウンロード可能です。
https://www.aitec-travel.co.jp/kari/niigatads_kenon.pdf
◆教習日数分のマスクをご持参ください。
◆教習期間中に定期的に検温が行われます。(教習中はマスク着用が必須となります)
◆教習以外の時間も、不要不急の外出は極力お控えください。 -
甲信越・北陸エリア|新潟県
新潟中央自動車学校
最安料金
- AT
- 182,600円 (税込)
- MT
- 204,600円 (税込)
詳細を見る80万人都市のターミナル、JR新潟駅周辺はにぎやかな都会。合宿教習所では珍しく大きな駅から徒歩約10分とアクセス抜群の環境です。駅周辺にはさまざまなお店が揃い、アフタースクールの思い出づくりもバッチリです♪『怒らない』『焦らない』『諦めない』をモットーとした教習も魅力。※多くの方にご入校頂けるように契約ホテルも多数用意しています。それでも人気の時期は早期に完売することも。思い立ったら早めの決断・お問合せを!
【コロナ対応について】
◆教習所指定の重要事項説明書を、郵送物に同封致します。ご記入・捺印の上、入校当日にご持参ください。
※入校3日前より検温し、ご記入をお願い致します。
※重要事項説明書は、下記URLよりダウンロード可能です。
https://www.aitec-travel.co.jp/kari/niigatachuou_kenon.pdf
◆教習日数分のマスクをご持参ください。
◆教習期間中に定期的に検温が行われます。(教習中はマスク着用が必須となります)
◆教習以外の時間も、不要不急の外出は極力お控えください。 -
甲信越・北陸エリア|新潟県
白根中央自動車学校
最安料金
- AT
- 247,500円 (税込)
- MT
- 280,500円 (税込)
詳細を見る校舎と宿舎が隣接しているので、空き時間はお部屋で過ごすことができます。ラフな格好で教習を受ける人が多くいます。
徒歩3分圏内にコンビニや大型ショッピングセンターがあるので生活にも不自由しません。
【コロナ対応について】
◎予約後に、教習所より「健康管理表および誓約書」が送付されます。必ず内容をご確認ください。
◆入校当日に検温し、37.0℃以上の場合は入校ができません。※平熱が高い方も同様
◆入校2週間前より検温を実施し、教習所より届いた書類に数値を入れ当日持参ください。
◆教習日数分のマスク、体温計、消毒液をご持参ください。
◎ツイン(2名1室)ご利用時の注意
在校中に同室の方が発熱(37.0度)及び新型ウイルスの症状が発症した場合は、もう1名の方に症状がなくても、2名とも一時帰宅とさせていただきます。
新潟県教習所のおすすめポイント!
新潟のご当地グルメを味わおう!
合宿期間中の食事で新潟の美味しいを堪能して下さい。港町・新潟といえば、やっぱりお寿司に海鮮丼!B級グルメでは新潟市発祥のタレカツ丼、焼きそばにトマトソースと白生姜が乗っているイタリアン!焼きそばの麺をイカ墨でコーティングした糸魚川ブラック焼きそばなどご当地ならではの楽しみが盛りだくさんです。
新潟での免許合宿なら色々な味を楽しめて、昼間の教習疲れもすっかり吹き飛んでしまうはず。その土地ならではの食事が楽しめるのも、免許合宿の楽しみの一つなのです。
夏休みや春休みなどの長期期間中は、免許取得希望者が集中する時期でもありますが、新潟では美味しい名産品が旬を迎える時期でもあります。約2週間の合宿生活、せっかくですから豊富な海の幸やB級グルメが楽しめる新潟へGO!<

市街地あり田舎道あり。集中して運転技術が身につく
新潟県は、買い物・遊び・観光が揃った都会と自然が両立しているすばらしい環境です。住宅街から交通量の多い多車線道路、道を行き交う人や車の数も少ない地方ならでは地域まで様々な環境を走れる実践的な路上教習で、技術もしっかり身に付きます。
どんな環境でも安全にゆっくりと運転することが一番大切。
初めて運転する所内の教習や、初めて路上に出るときには、誰でも不安と緊張で一杯です。特に路上は歩行者や自転車、たくさんの対向車がいて場内教習とは雰囲気が明らかに違います。また、人や車の多い地域と交通量の少ない地域では運転の仕方もかなり違いがあります自分。様々なシチュエーションに慣れることができる新潟。焦らず自分に合ったペースで練習すれば、合宿免許最終日の検定試験も一発での合格を目指せると思います。
